SSブログ

KATOの旧EH10の入線整備と集電改善と失敗 [車両整備]


97-1.JPG
KATOのEH10。
最近再生産されましたものではなく、以前購入して放置していた旧モデルです。
再生産品ではヘッドライトが電球色になり、スカートが変わっているそうです。

97-2.JPG
ケースが大きいです。

97-3.JPG
取り付け部品。
手すりは付いていますが、開放てこは付いていません。
避雷器は新旧入っていますが、旧型の避雷器は昭和30年代に付いていたもののようですので、新型の避雷器を取り付けることにします。

97-4.JPG
旧モデルではこのようにスカートの下半分が外れます。
いつものようにマグネマティックカプラーに交換します。
たくさん余っているショートシャンクのカプラーが使えるので助かります。

97-5.JPG
部品を取り付け、モニターのふちもねずみ色1号で色差ししました。

97-6.JPG
昭和の貨物列車を編成して試運転です。
噂通り集電があまり良くなく、ややギクシャクします。
モーターが片方の車両にしか入っておらず、前後の車両が電気的につながっていないため、集電性能が弱いようです。

97-7.JPG
手持ちの線をこのように差し込んで前後をつなげようとしましたが・・・

97-8.JPG
貫通路の上のほうに壁があって、上の写真のような配線では引っかかります。

97-9.JPG
長い配線にして曲がり癖をつけ、貫通路の開いた部分を通るようにしました。

97-10.JPG
試運転したところ、ギクシャクしなくなり、効果はありましたが、走らせているうちに配線の位置がずれてきて、前後の動力をつなげているシャフトと干渉するようになってしまいました。

97-11.JPG
そこで貫通路の壁を削り、

97-12.JPG
配線もはんだ付けして、外れないようにしました。
ところで、モーター付き車を前にして走らせると、後ろのヘッドライトも点灯しています。(写真撮っていません。)
モーター付き車両のほうのライトユニットにはコンデンサーが付いているのですが、常点灯化でコンデンサーを外すこともあるので、
コンデンサー付きと無しを入れ替えたらどうなるのかと思い、実験してみたところ・・・

97-13.JPG
コンデンサーなし側のLEDが見事に破損しました。(Orz)


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
   にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ   にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ
にほんブログ村   にほんブログ村    にほんブログ村
↑ブログランキングに参加しています。よろしかったらクリックをお願いします。


nice!(1) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 1