SSブログ

さよなら北斗星の入線整備(その2) [車両整備]


102-1.JPG
続いてED79とEF510を整備します。
ED79は当鉄道初で唯一の交流機です。
EF510は車両長が長いですね。
製品初期状態では、ED79は両エンドに、EF510は最終日の先頭側にTNカプラーが付いています。

102-2.JPG
いつもの通り、マグネマティックカプラーを取り付けます。
1.5mm厚のスペーサーを作り、スカートにねじ留めします。
ED79にはショートシャンク、EF510にはロングシャンクを取り付けました。
ED79のスカートは開口部左右をほんの少しだけ削る必要がありました。

102-3.JPG
碍子はエメラルドグリーンを筆塗りしました。

102-4.JPG
DD51ではナンバーとヘッドマーク以外はホイッスルカバーだけでしたが、ED79とEF510では信号炎管、無線アンテナ、手すりも取り付けパーツになっています。
ED79の無線アンテナは穴あけが必要で、穴あけ治具が付いています。

102-5.JPG
パーツを取り付けました。
ED79のステップのふちに白を入れています。
またEF510の信号炎管の上の方はねずみ色1号に塗りました。
目立ちませんが、屋根上の高圧線はカッパーを塗ってみました。

102-6.JPG
客車側の両端のカプラーもマグネマティックカプラーに交換します。
カニ24にはTNカプラーが付いていました。
ED79の両端がTNカプラーだった理由がわかりました。上り最終列車の場合こちら側に連結するからですね。
グレーのカプラーが付いているように見えますが、実は黒のプラが白化していました。

102-7.JPG
マグネマティックカプラーの取り付けは、トワイライトExp.同様、t1.2mmのプラバンを切ったスペーサーを挟んでいます。
ジャンパ栓パーツはスペーサーと床板の間に挟み込んであります。
その他のカプラーは全てTNカプラーに交換しています。
説明書に従って、オハネフ3両に列車無線アンテナを、折妻のオハネフに幌枠を、オハ25に電話アンテナを取り付けました。
これらの部品の取り付けには穴あけが必要です。

102-8.JPG
ケースに入れると電話アンテナがウレタンに押されて曲がってしまうため、ウレタンを切り欠きました。

102-9.JPG
フル編成で試運転。
当然、当レイアウトでは駅のホームには入りきりません。

102-10.JPG
DD51の重連はもちろん、小型のED79でも、勾配のない当レイアウトでは12両を問題なくスムースに牽くことができます。

102-11.JPG
ところがEF510は問題あり。
ギクシャクする上、いつもここで後ろ側の台車が脱線します。orz


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
   にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ   にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ
にほんブログ村   にほんブログ村    にほんブログ村
↑ブログランキングに参加しています。よろしかったらクリックをお願いします。


nice!(1) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 1