SSブログ

新幹線の試運転 [レイアウト製作]


107-1.JPG
ショートしていたポイント。
裏蓋を開けてみましたが、はっきりとした原因はわかりませんでした。
可動接点は1つだけで、少し変形しているようにも見えたので、形を整え直し、他の接点の高さも揃えて組みなおしたところ、ショートしなくなりました。

107-2.JPG
所有する全ての新幹線の編成が全線を問題なく走行できるか、試運転を行います。
まずはTOMIXの923形ドクターイエローで試験走行。

107-3.JPG
TOMIXの0系大窓。
現行より1つ前のセットですが、初めて走らせました。
まだ付属パーツも取り付けていません。
今回は試運転を優先し、パーツは後日取り付けます。

107-4.JPG
TOMIXの0-2000系。
これはかなり前に購入したもの。
先頭部カバーが変色してしまっています。

107-5.JPG
TOMIXの100系。
これもかなり前に購入したもので、やはり先頭部カバーが変色しています。
また、他の編成も含め、TOMIX独特の連結部カバーも同様に変色しています。
ロフトに天窓があり、以前敷設していた線路上でそのまま停めていたため、耐光性の低い材質の部品が変色しているようです。
そのうち塗装しなおそうと思います。

107-6.JPG
マイクロエースの100系9000番台。
中古でたまたま見つけて購入したもので、今回初めて走らせました。
当初走り出さず、M車を分解してモーターは回ることを確認。集電板を磨いて組みなおしたところ、走るようになりました。
まだヘッドランプが点いたり点かなかったりするので、整備が必要です。

107-7.JPG
TOMIXの300系。
パンタグラフがまだ下枠交差型の頃のものです。
一時期まで全車に室内灯を入れていました。
その後に購入してまだ室内灯を入れていない編成にも、そのうち入れたいと思っています。

107-8.JPG
TOMIXの500系。
モーターのうなり音が大きく、スピードが出ません。

107-9.JPG
モーター車の前の車両がカーブで浮いてしまい、脱線しました。
モーター車を分解し、ウォームギヤにグリスを塗ってみたところ、少し改善し、脱線もしなくなりましたが、まだ十分ではない感じ。
モーター車だけを単独で走らせるとスムースに走るので、他の車両の抵抗が大きいようです。
後日整備しなおします。

107-10.JPG
KATOの700系。
車輪清掃中に中間の車両間の碍子がぽろっと取れました。
碍子は微量の接着剤をつけて取り付けることをお勧めします。

107-11.JPG
KATOのN700系。
この編成が一番心配でしたが・・・

107-12.JPG
案の定、くねくねした線形のところで脱線します。
凝ったつくりの全周幌カプラーが災いしています。
内回り線のホームからヤードへ直接出入りすることができませんでした。一度通過線に入って一周する必要があります。
さらに外回り線の外側ホームへの本線からの進入でも脱線。
ヤードの外側の2線にも進入できませんでした。
進入できる線路を制限しての限定運用とするしかありません。

107-13.JPG
KATOのN700A。
上記のような問題があるせいか、同形式ながら全周幌カプラーではなくなりました。
おかげで全線を問題なく走行できます。

N700SもKATOからの発売予定が出ましたので、予約しました。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
   にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ   にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ
にほんブログ村   にほんブログ村    にほんブログ村
↑ブログランキングに参加しています。よろしかったらクリックをお願いします。


nice!(1) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 1